あじには下味を付けずにしょうが汁で臭みを消すだけにして塩分を減らしています。あじと野菜は温かいうちに南蛮酢に漬け込むことで全体に味が染みこみやすく、味をしっかり感じられます。だしの香りと酢で減塩でもおいしく召し上がっていただける1品です。
昭和伊南総合病院 管理栄養士 小松原沙織先生が考案!
※1人あたりの計算量です。
| あじ(3枚おろし) | 2尾 (180g) |
| しょうが汁 | 小さじ1 (5g) |
| 片栗粉 | 大さじ2 (18g) |
| サラダ油 | 5g |
| 大根(おろし) | 50g |
| 玉ねぎ | 50g |
| ピーマン | 20g |
| 赤パプリカ | 20g |
| 万能ねぎ | 5g |
| A | 素材力だし® 本かつおだし | 1/2本 (2.5g) |
|---|---|---|
| 水 | 200g | |
| 酢 | 50g | |
| しょうゆ | 大さじ1 (18g) |
| 砂糖 | 大さじ1 (9g) |
あじには下味を付けずにしょうが汁で臭みを消すだけにして塩分を減らしています。あじと野菜は温かいうちに南蛮酢に漬け込むことで全体に味が染みこみやすく、味をしっかり感じられます。だしの香りと酢で減塩でもおいしく召し上がっていただける1品です。
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカは1cm幅の細切りにします。
[A]を鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。器にうつしラップをかけて粗熱をとったら冷蔵庫で冷やします。
あじにしょうが汁をふりかけ少し置いたら水気を取ります。半身を3~4等分に切り、片栗粉を薄く付けます
フライパンにサラダ油を敷き、3のあじを両面しっかり焼きます。
あじを取り出したフライパンで1の野菜を炒めます。
2の南蛮酢に4、5を温かいうちに入れ漬け込みます。
皿に盛り付け、水を軽く切った大根おろし、小口切りにした万能ねぎをのせます。

昭和伊南総合病院
管理栄養士 小松原沙織先生