鶏がらスープは通常の顆粒タイプのものを「素材力だし」に変えるだけで塩分を控えられます。しょうゆをつけなくてもおいしく召し上がっていただけます。塩分はもちろん、油で揚げないヘルシーな春巻きなのでカロリーコントロールをされている方にぴったりです。
東京足立病院 管理栄養士 香田加奈子先生が考案!
※1人あたりの計算量です。
| 春巻きの皮 | 4枚 (48g) |
| 豚ひき肉 | 40g |
| 玉ねぎ | 1/2個 (80g) |
| ピーマン | 1個 (50g) |
| しいたけ | 1個 (20g) |
| しょうが | 5g |
| 春雨(乾燥) | 5g |
| ごま油 | 小さじ2 (8g) |
| A | しょうゆ | 小さじ1 (6g) |
|---|---|---|
| 砂糖 | 小さじ1 (9g) | |
| 素材力だし® 鶏がらスープ | 5g |
| 片栗粉 | 小さじ1 (3g) |
| かぼちゃ | 30g |
| にんじん | 20g |
| れんこん | 20g |
鶏がらスープは通常の顆粒タイプのものを「素材力だし」に変えるだけで塩分を控えられます。しょうゆをつけなくてもおいしく召し上がっていただけます。塩分はもちろん、油で揚げないヘルシーな春巻きなのでカロリーコントロールをされている方にぴったりです。
玉ねぎ、ピーマン、しいたけは薄切りにし、しょうがは千切りにします。
春雨はお湯で戻し、1の食材と同じ長さに切ります。
フライパンにごま油を敷いて、1、2を炒めます。
具材に火が通ったら[A]を入れ、倍量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけます。皿に移し、粗熱を取ります。
春巻きの皮に4を入れ包みます。
5を200℃に熱したオーブンに入れ、焦げ目がつくまで約10分程度焼きます。
かぼちゃは薄切り、にんじんは長さ5cmに切り、縦4等分にします。れんこんは輪切りにします。
7を耐熱皿に入れ、電子レンジ(500W)で約2分加熱します。
6の春巻きを皿に盛り、8の野菜を添えます。

東京足立病院
管理栄養士 香田加奈子先生