化学調味料・食塩無添加『素材力だし®』を使ってだしを活かした

減塩メニュー

とまとマーボーつけ麺
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 高血圧

上越総合病院 管理栄養士 坪井円香先生が考案!

とまとマーボーつけ麺

カロリー 400 kcal
塩分 1.7 g

※1人あたりの計算量です。

調理時間
20分
疾病
高血圧
糖尿病
脂質異常症
社名
理研ビタミン
商品名
素材力だし®
病院名
上越総合病院
栄養士

だしは、素材の味やうまみを引き立てるもので、料理における「縁の下の力持ち」のような存在です。醤油・味噌・塩などの調味料の土台になり、味に深みを与えます。「素材力だし」は、化学調味料や食塩を加えずに、素材にこだわって作ったおいしいだしです。個包装の顆粒タイプなので、おいしさを維持したまま手軽に1回ずつ使い切ることができて便利です。種類も豊富なので、素材、料理、季節に合わせてご利用いただけます。

素材力だし®
レシピの
QRコード

作り方

材料(2人分)

中華めん(生麺タイプ ゆで)

2玉 (400g)

干ししいたけ

1g

玉ねぎ

30g

にんにく

2g

しょうが

2g

豚ひき肉

30g

トマト

30g

絹ごし豆腐

30g

ごま油

小さじ1 (4g)

A

素材力だし® 鶏がらスープ

5g

2g

ケチャップ

10g

干ししいたけの戻し汁

200g

万能ねぎ

5g

片栗粉

小さじ1/2 (1.5g)

黒こしょう

少々 (0.1g)

ラー油

小さじ1/2 (2g)

ポイント

しいたけの戻し汁も利用する事でうまみがたっぷり。香りのよいにんにく、しょうが、万能ねぎなどの香味野菜が薄味をカバーします。ごま油でコクもアップします。ただし、油は高カロリーですので使いすぎにはご注意ください。黒こしょう、ラー油はお好みでどうぞ。

  • 1

    干ししいたけは200mlの水で戻しておきます。

  • 2

    ゆでた中華めんを流水で洗い、水を切ります。

  • 3

    玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。1の干ししいたけは戻し汁は残しておき、薄切りにします。

  • 4

    トマトは1cmの角切りに、絹ごし豆腐は1cmのさいの目にします。

  • 5

    鍋にごま油を敷き、3のにんにくとしょうがを炒め、香りが出てきたら豚ひき肉を入れ炒めます。

  • 6

    5に3の玉ねぎ、干ししいたけ、4のトマトを加え、玉ねぎが透き通るまで炒めます。

  • 7

    6に[A]を入れ沸騰するまで加熱し、あくを除いたら豆腐を入れてさらに煮ます。

  • 8

    7に倍量の水で溶いた片栗粉を加えとろみをつけます。器に盛り付け、黒こしょう、ラー油を入れます。

  • 9

    2の中華めんをお皿に盛り付け、小口切りにした万能ねぎをのせます。

栄養成分

  • エネルギー
    400kcal
  • ナトリウム
    641mg
  • たんぱく質
    14.2g
  • カリウム
    415mg
  • 脂質
    7.0g
  • 食物繊維
    3.5g
  • 炭水化物
    66.4g
  • 食塩相当量
    1.7g
管理栄養士紹介
上越総合病院 管理栄養士 坪井円香先生

上越総合病院
管理栄養士 坪井円香先生

  • 郡山女子大学 食物栄養学科卒業
  • 2007年新潟厚生連上越総合病院 入職
  • 現在、栄養サポートチームの専従として、主に入院患者の栄養管理に従事している

坪井 円香先生が考案した他のメニュー

  • 鶏肉と長いものこっくり煮

    鶏肉と長いものこっくり煮

    調理時間
    20分
    カロリー
    240kcal
    塩分
    1.0g
    上越総合病院 管理栄養士 坪井円香先生

    高血圧 / 糖尿病 / 脂質異常症

    上越総合病院

    坪井 円香先生

  • あさりのかんたん蒸し

    あさりのかんたん蒸し

    調理時間
    10分
    カロリー
    80kcal
    塩分
    1.1g
    上越総合病院 管理栄養士 坪井円香先生

    高血圧 / 糖尿病 / 脂質異常症

    上越総合病院

    坪井 円香先生

高血圧    塩分2.0g未満のレシピ

糖尿病    エネルギーが6単位(480kcal)以下のレシピ

脂質異常症    コレステロール100mg以下、および「コレステロールを上げる食品」に分類される食品が材料に含まれないレシピ

※上記の推奨はファンデリー独自の基準をもとに設定しております。疾病の改善を保証するものではありません。(監修:管理栄養士 駒林 真理子)